2024年02月29日

レジリエンス~折れない心を身に付ける~

こんにちは♪
障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール
「ユニカレさがプレ」サービス管理責任者(公認心理師)の梅野 です。


暖かい日が続いたと思ったら、冷たい風が吹き季節が逆戻りしたようなお天気ですね。
あっという間に2月も終わり、明日からは3月!
卒業式、高校受験や大学受験を控えている方、新生活を迎える準備をされている方も多いのではないでしょうか。
くれぐれも体調には気を付けてお過ごしくださいね。

さて今日は「レジリエンス」のご紹介です。


様々な困難な状況でも立ち直る力が高い人がおられますよね
メンタルが強いな、自分には出来ないなと思っていませんか
レジリエンスとはもともとは物理学で金属の板などが曲げられても元に戻ろうとする力を意味する言葉でしたが、人の心がもつ回復力にあてはめてレジリエンスと呼ぶようになりました。


レジリエンス研究の第一人者であるペンシルベニア大学ポジティブ心理学センターのカレン・ライビッチ博士は、レジリエンスとは「逆境から素早く立ち直り、成長する能力」と定義しています日本では、打たれ強いこと、折れない心、心のしなやかさ、といった表現が使われることもあります。
レジリエンスと似た言葉に「ストレス耐性」という言葉があるのですが、これらは似て非なるものです。

ストレス耐性・・自分にとって不快な刺激や環境の変化に耐える力の強さ。

レジリエンス・・問題に対して柔軟に対処し、ストレスを受け流すことも含めて、環境に適応していくこと。


両者の違いは、単に耐え忍ぶのか、上手に対処するのかの違いです。

レジリエンスを構成する要素として、主に以下の6つがあります

①自己認識
自分自身の感情や思考価値観の理解
出来事やストレスに対しての感じ方を正しく認識すること

②自己コントロール
その時々の状況に応じて自分の感情や思考、行動を律することが出来ること

③精神的柔軟性
物事に一喜一憂したり、ネガティブな感情に浸り過ぎたりせず、適切に気分を切り替える行動がとれこと

④現実的な楽観性
出来そうもない事を空想するのではなく、自分でコントロール出来るものに焦点を合わせ、
そのうえで「何とかなる」「これまでのようにきっと大丈夫」と考えることが出来ること

⑤自己効力感
目の前の課題に対して「自分なら対応できる」と思える 自分の強みを知っていること

⑥人とのつながり
困ったときにSOSが発信できる人間関係があること
周囲に支えになってくれる人がいれば元気を取り戻すことが出来ます


これらのレジリエンスの要素は後天的に身に付けることができ、うまく組み合わせることによって、
逆境に柔軟に対処したり、落ち込みそうなときでも素早く立ち直ることができるようになります。





しかし、私たちが困難を感じている時は、心の中で不安や焦燥感など、ネガティブな感情で
どうしたらいいかわからないという、思考や行動の停止が起きてきます。
そこから起きる感情は、次のような順序で生まれます。

A=出来事             例)仕事で失敗した
B=認知、思い込み         例)自分は能力がないんだ
C=結果(として生じる感情や行動)  例)無気力になり仕事に行けなくなった

ここで大切なのは、Bの認知です。レジリエンスが低い人というのは、実はこの部分が悲観的である人とも言えるのです。
嫌な気分になった時にはこのABC分析を行い、今の自分のネガティブなB認知や思い込みに反論するようにしてみましょう。
上手く行っていない時には、視野が狭くなってしまうことが多く、出来ないこと、出来ていないことにばかり目が行ってしまいがちになります。
そのような時は、「変えられるもの」に目を向けることでレジリエンス力を向上させることが出来ます

レジリエンスを向上させる上で大切なのは、感情の裏に隠れている自分の「思考(認知)のパターン」に気づき、「どうしたらいいかわからない」という思考停止・行動停止状態から脱却すること。
困難な出来事に遭遇した時に起きる思考(認知)のパターンは代表的なものが6つあります。

1.白黒的思考

  例)どうせ自分は何もできない、何も正しく行えない
2.悲劇化
  例)みんな自分の事を認めてくれない、きっと自分の評価は低い
3.結論を急ぐ
  例)さっき言われたことは、きっとこうだ
4.~べき思考
  例)こんな時はこうすべき、人はこうあるべき
5.ラベル付け
  例)私には能力がない、みんなの足を引っ張っているのは私だ
6.責任の自己転嫁
  例)私が早く動けば、こんなに大変な状況にはならなかったはずだ
こういった思考(認知)は苦悩を生み、心が折れやすく、立ち直れないとどんどんネガティブな感情に支配されてしまいます。

この「思考(認知)のパターン」に無意識のうちにとらわれると、解決に向けた思考ができなくなり、大きなストレスを感じて心に負担が生じるのです。
ただ今は何事もネガティブに考えてしまい、レジリエンスとは程遠いように感じてしまっていても大丈夫。
自分がとらわれがちな「思考(認知)のパターン」を知り、そして、それに気づくこと、
つまり自己認識することが、レジリエンス力を高めるうえで重要な要素になってきます。
そもそも、自分というものは変化し続けるものです。




少しずつ思考(認知)を柔軟にし、レジリエンス力を身に付け、困難な状況でもしなやかに立ち直る心を身に付けていきたいですね。


今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!

ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw

よろしければ、左側から読者登録もお願いします!

  

Posted by ユニカレさが at 15:35Comments(0)

2024年02月28日

SST 【 身だしなみ 】

こんにちは、障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」の生活支援員の田中です。

朝夕はまだ冷え込みますが、一雨ごとに暖かさを増していきます。今週末は3月に入り、高校3年生は卒業式ですね。新しいスタートを迎える卒業生の皆さんの、ご健康とご活躍をお祈りします。

先日のSST(ソーシャルスキル・トレーニング)では、『身だしなみ』をテーマに授業を行いました。
 まずは、『身だしなみ』と『おしゃれ』の違いを皆で考えました。『身だしなみ』…相手を不快にさせないために身なりを整えること、場の雰囲気に合わせることなど、『おしゃれ』…自分が目立つこと、自分が満足することなど、皆さんから意見をいただきました。まとめると、『身だしなみ』は、場に応じた服装に整え周囲の人に良い印象を与えるために行うもの、『おしゃれ』、自分の着たい服を着たり個性を出すこと。ポイントは、『身だしなみ』は「相手のためにするもの」、『おしゃれ』は「自分のためにするもの」であることを確認しました。
 次に、メラビアンの法則を紹介しました。コミュニケーションにあける言語・聴覚・視覚の影響の割合を明らかにした法則で、視覚から入ってくる情報が最も影響度が大きい、というものです。身だしなみを整えて相手に伝えることで、メッセージをさらに強化し、ズレや矛盾なく伝えることができることを確認しました。



 そして、みんなで頭髪・顔・服装などにおいて、良いパターンとNGパターンを考えていきました。皆さんからたくさんの意見を出していただき、「毎日鏡を見てチェックすることを習慣にしていきたいと思った」や「次に服を買うときは、よく考えて買おうと思った」などの意見もいただきました。
 最後に、身だしなみチェックリストに基づいて、セルフチェックをしたあと、ペアになってお互いにチェックを行いました。セルフチェックでは○を付けていた項目も、他者によるチェックでは×になる部分もありました。『身だしなみ』のポイントは、「相手のためにするもの」ですので、相手の評価が大切であることを共有しました。
 今回の授業を終えて、「周りの人のために身だしなみを整えようとは思ったことがなかったので、これから気をつけようと思った」や「服装の注意を受けたことがあるので、しっかり確認しつつ気をつけていきたい」などの感想をいただきました。普段の皆さんの身だしなみに変化もあり、嬉しく感じていますhappy01

今週も読んでいただきありがとうございました。
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細、最近の活動はホームページ
http://unicolsaga.or.jp
を、ご覧くださいね。
良ければ、左側から読者登録もお願いします。
  

Posted by ユニカレさが at 16:38Comments(0)社会生活トレーニング(SST)

2024年02月26日

「アビリンピック佐賀大会」の表彰式に行きました!

こんにちは♪
障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」 生活支援員 早木 です。

先週は天気が優れず寒い日が多かったですね。九州では “春一番” を思わせるような日もありました。まだ気温の変化が大きい時もあると思うので、体調管理は気をつけようと思ってます。

さて今回は、先日佐賀県庁で行われた「アビリンピック表彰式」をご紹介します!
佐賀大会で金賞から銅賞入賞者の方が参加されています。
ユニカレからは、ワードプロセッサ部門で金賞・銀賞・銅賞の3名、表計算部門で金賞の1名と、合計4名の方で参加
、賞状とメダルを頂き満面の笑みが印象的でした
今回は3名の保護者の方にも来て頂いており、保護者の方はもちろん、家族に見に来てもらえた事で、ご本人さんは照れながらも嬉しそうな表情が伺えました。
県庁での表彰式という貴重な機会を頂けた事に感謝し、金賞2名の方には11月に開催される全国大会では頑張ってほしいと思っています!(^^)!






今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!

ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw

よろしければ、左側から読者登録もお願いします!  

Posted by ユニカレさが at 17:20Comments(0)ユニカレの日々

2024年02月19日

ユニカレさが卒業生座談会

こんにちは、障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」のサービス管理責任者(公認心理師)の角田です。

  まだ2月だというのに暖かい日が続いています。梅、菜の花、椿、水仙などが咲き始め、今年は春の訪れが早いかもしれません。

今日は、ユニカレさが卒業生座談会
「障害があっても、一般企業に就職できた」を紹介します。

昨年10月3日、コロナ感染のために中止されていた、障害者就職面接会が4年ぶりに開催され、障がいがある方の就労のチャンスが増えました。
障がい者ビジネススクール・ユニカレさがでは、昨年4月~12月、6名に方が一般就労を達成されました。その中の4人の方に話を聞きました。

卒業生の皆さん、自己紹介をお願いいたします。

中尾さん:統合失調症があります。「株式会社ミズ」で、昨年の5月1日から働いています。
H・Kさん:軽度知的障害とADHDがあります。「佐賀県農業協同組合」で、昨年の5月1日から働いています。
K・Hさん:自閉症スペクトラムがあります。「株式会社サガシキ」で、昨年の11月16日から働いています。
M・Tさん:うつ病があります。「株式会社諸富食品」で、昨年の12月16日から働いています。

皆さん、ユニカレさがに来る前の状況は、どんな感じでしたか?

中尾さん:通信制の高校を卒業はしましたが、コミュニケーションが苦手で、自分に自信がありませんでした。そんな時に、ユニカレさがのオープンキャンパスで、堂々と人前で話す受講生の姿を見て私もそうなりたいと思いました。
H・Kさん:高校で就職が決まらなかったのでどうしようと心配でした。母が高校の先生からユニカレさがを紹介され見学に行きました。
K・Hさん:当時は生活習慣が安定せず、就職も難しい状況で、このままではダメだと気持ちが落ち込んでいました。
M・Tさん:うつ病になり、何もする気が出ない・人生諦めの状態の時に、恩師から同じ立場のコミュニティーを作った方が良いとアドバイスをもらい。ネットで検索したら、ユニカレさががヒットしました。

ユニカレさがで学んで、役に立ったことはどんなことですか?

中尾さん:働く上で必要な体力・精神面の強化がしっかりと出来たところ。働くためには休まず働く体力が一番大事。この力が身についたので、現在も休まず勤務が出来ています。
H・Kさん:私しも、ユニカレさがに毎日通うために、生活のリズムを整えて、遅刻をしないで毎日通える力がついたことです。それと、自分の障害理解を深められたことです。最初は、障害を認めたくなかったのですが、障害の理解ができたら、それが強みになりました。
K・Hさん:指示されたことを、復唱・確認する力です。分からない事を分からないままにせずに、しっかり確認すること。復唱・確認することで、ミスを減らすことができ、作業スピードも上がりました。
M・Tさん:アンガーマネージメントです。私は、「べき思考」が強くて、何かあったらすぐにキレてイライラしていました。イライラするとは、心に不安があったからだと気づき、心の安定を取り戻せました。

皆さんが就職できた要因は、何だと思われますか?

中尾さん:スッタフさんのサポートの元、無理せず自分のペースで就職に必要なスキルを身につけ、自信に繋がったからだと思います。
K・Hさん:半年間のトライアル雇用を真面目に頑張れたことで、自分の中にある不安や心配が減ってきて、また、職場の方にも合理的配慮をしていただけた結果だと思います。
M・Tさん:今までは、上手くいかない事があったら、すぐに諦めて辞めていましたが、
実習後にはスッタフさんと丁寧な振り返りをする事で、壁にぶつかっても、考え行動する力、努力してチャレンジする力が身についた結果だと思います。

では、卒業生の皆さん!障害があって就職したいと思っている方にメッセージをお願いします。

中尾さん:一人で就職のために頑張るよりも、仲間と一緒に目指すと楽しいし、安心して就職ができます。ぜひ、ユニカレさがの体験入学を利用してください。
K・Tさん:自分の障害を理解し、自分の得意な事に挑戦し自信をつける事が大事だと思います。そして、就職したい気持ちを強く持ち諦めない事です。
M・Tさん:障害を隠したい気持ちはあると思います。私もそうでしたが、障害をオープンにすることで、職場の皆さんに温かく見守っていただき働く事ができています。上手くいかない事や苦手な事があってもいい。自分のことをより知り、自分のことを大切に思えるようになったら、勇気が出ると思います。



一障がいがある方の社会進出が開かれてきたと思いますが、どうしたら一歩が踏み出せるか悩まれている方は多いのではないかと思います。一人で悩まれるより仲間やしっかり寄り添ってくれるスッタフのいる「ユニカレさが」へぜひお問い合わせください。

3月2日(土)14時~15時に、オープンキャンパス(障がい者就労体験発表会)を開催します。
この日は三人の卒業生が、就労体験発表をされます。定員にまだ余裕があります。ご本人様やご家族様だけでもご参加できますので、ご連絡ください。

今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!

ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw

よろしければ、左側から読者登録もお願いします!






  

Posted by ユニカレさが at 10:12Comments(0)

2024年02月16日

学び多き日々!

こんにちは、障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさがプレ校 生活支援員の福田です。」

2月は寒い・・・春が待ち遠しいと今までは感じていましたが、最近は暑いな~と感じ、日中は汗ばむ日も多いですね。
私事ですが、先週末から資格認定を受けるため、神奈川県で数日間スクーリングに参加させて頂きましたsign01久しぶりに飛行機の乗り、初めてモバイルSuicaを使い、電車やバスを乗り継ぎ、無事に受講してきましたsmile全国から190名程の色々な職種の方々が集まり、初日は交流会にも参加しました。初めてお会いしたにも関わらず、他県の方々と色々な話しをさせていただきました。佐賀県からは一人だけの参加だったため緊張しましたが、交流会後からは笑顔で挨拶を交わす事もでき、演習でも色々な意見を出し合い、笑いありと貴重な経験をさせていただきました。研修・宿泊施設周辺は、歩いて5分位のところに展望所があり、毎日朝食後と研修後に富士山を見に散歩に行きましたnote天気に恵まれ、毎日富士山を見る事ができ、とてもすがすがしい気持ちになりましたshine写真やテレビでしか中々見れませんが、目の前に見える富士山はとてもすばらしかったですshine今回のスクーリングで、直接講師の方々より貴重な講話を聞く事ができました。後は終了テストを残すのみとなりましたので、学んだ事を日々活かしていきたいと思っております。そして経験を積み、更なる資格取得に向け頑張って行きます。

学び多き日々!


今週も読んでいただきありがとうございました。
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細、最近の活動はホームページ
http://unicolsaga.or.jp
を、ご覧くださいね。
良ければ、左側から読者登録もお願いします。
  

Posted by ユニカレさが at 17:00Comments(0)

2024年02月13日

「褒めると幸せ」「非難すると不幸」の科学的根拠

こんにちは♪
障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」の精神保健福祉士・加藤です。

暖冬である今年、2月が一番寒いと思っていた私は、先日梅のつぼみを見つけ驚きました。受講生と「ちょっと早すぎるよね」と笑い合ったところでしたが、寒暖の差が激しい月となりますので、体調には気を付けていきましょう。

突然ですがflair

皆さんは、誰かに文句を言ったり陰口をたたいたりしたことはありますか?
恥ずかしながら、私はありますweep

なぜ、人は人を非難・批判するのか、それにはいろいろな理由があります。
・自分の価値観に人を合わせたいと思う(他人を変えようとしている)
・他人を批判することで自分が優位に立ちたい(自分は間違っていないと思いたい)という無意識の欲求がある
・自分に劣等感を抱えており、他人の弱点を言うことで自分の劣等感を緩和させようとしている

要は自分が現状、幸せだと感じていない。だから、人を批判・非難し、自分の心を保とうとしているのです。日々に感謝をし、現状の自分に満足し、幸せであれば、他人を批判・非難することはありません(他人を批判することと、他人に意見を伝えることは違います)
なので、もし皆さんの周りに、いつも誰かの悪口を言っている、人の批判ばかり…という人がいたら、自分自身が疲れてしまうのではなく、「この方は、幸せじゃないんだな」とおおらかな気持ちで聞き流すことも対策のひとつですshine

そう考えると、私が誰かに(主に家族…ですが)に文句を言っているときは、体が疲れ、心に余裕がなく、相手に「こうしてほしい!」と怒りが沸いているときだなと思いますsweat01

 さて、なぜ他人を批判・非難する人は、いつも悪口を言っているのか。
それは悪口を言うことで「ドーパミン」が脳内に放出され、瞬間的に「楽しい!ストレス発散!」と脳が感じてしまうから。そしてドーパミンはより大きな刺激を求める癖があるため、悪口の回数や、より過激な悪口を言うという「他人を批判・非難する癖」が発生してしまいます。そのため、悪口は依存症と言われることもあるのです。

瞬間的にストレス発散と感じてしまう他人への批判ですが、実は自分自身の脳を傷つけ、認知症のリスクを高め、死亡率を高めるという研究結果も出ています。
その根拠となるのが、他人を批判・非難し悪口を言うことで脳内に分泌するストレスホルモンであるコルチゾールです。ドーパミンが放出されるため脳は快楽を感じているかと思いきや悪口を言っているときは同時にストレスを自分自身で与えてしまうことになるのです。自分で自分を不幸にしてしまう図が出来上がってしまいます

 一方で、人を非難・批判することの真逆である「人を褒める」行為は「幸せ」へ向かいます。
人を褒めると周囲の人と円滑なコミュニケーションが生まれます。また医療機関でリハビリを励む患者さんにおいても、褒められなかったグループより褒められたグループのほうが改善効果は上がったとの報告が多く挙がっています。これは、報われることに反応する脳の報酬系システムが関係しています。

そして、「褒める」となぜ幸せになるのかflair褒めることで、愛情・信頼・絆ホルモンと呼ばれる「オキシトシン」が脳内に分泌されるからです。人への信頼感が増し、ストレス減少など心へのプラス効果だけでなく、血圧の安定、心臓機能が良好になるといった身体へのプラス効果も挙げられます。オキシトシンは、心を安定させ他人に対する気持ちも穏やかにしてくれるのですheart01



 これまで、「褒めると幸せ」「非難すると不幸」の科学的根拠について記述してきました。
最後に、「ありがとう」の言葉がもたらす幸せ効果についてですsmile
「ありがとう」。感謝の気持ちをもったとき、脳内から幸せホルモンのセロトニン、集中力や意欲が高まるドーパミン、愛情・信頼・絆ホルモンと呼ばれるオキシトシン、免疫力アップで脳内麻薬とも呼ばれるエンドルフィンが分泌されます。
心理効果として、ポジティブな感情の維持、楽観的、幸福感の上昇が見られ、さらに社会的効果として、孤立感や孤独感の軽減、外向性の向上などさまざまな効果が生まれます。

以上の通り、自分を幸せに向かわせるか、不幸に向かわせるかは、自分次第ということです。
「人を褒め、ありがとう」を伝え、幸せな社会生活を築いていきたいですね。

最後に最近わたしが「いいなぁ」と心に残った一文をご紹介して、終わりたいと思います。

【幸せは見つかるものではなく、幸せは気づくもの】

あなたの近くには、どれだけの温かい”当たり前ではない幸せ”がありますか?


今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!

ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw

よろしければ、左側から読者登録もお願いします!
  


Posted by ユニカレさが at 08:00スタッフ・エッセイ

2024年02月08日

今年の節分

こんにちは、障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」
生活支援員の馬場です。

  2月3日『節分』は『一年間健康に過ごせるように』という願いを込めて『悪いもの』を追い出す行事とされています。季節の分かれ目という意味があり立春を超えると寒さが段々と和らぐそうですが、今週は関東・甲信地方を中心に大雪となり首都圏を中心に生活に大きな影響が出たみたいです。まだまだ春は遠いようですね。

 ユニカレさがでも季節の行事は大切にしていて色々な行事を行います。豆まきは丸めた写真などを的にし「鬼は外!福は内!」と言いながら豆をまき、的には点数が書かれているので、点数を狙って投げると力が入り過ぎて、全然当たらず壁に投げたり、せっかく当たったと思うとマイナス点だったりと面白可笑しく豆まきを行いました。皆さんのこの笑顔に福が来ますように!


 2月3日の土曜開所日にはユニカレプレ校・本校、合同でクッキングも行いました。もちろんメニューは恵方巻とけんちん汁を作りました。恵方巻の具で卵焼きを巻くのが難しかったり、シーチキン缶の蓋の開け方が分からず缶をじっくり眺めたり、酢飯をいつまでうちわであおげばいいか分からず、しばらくあおいでいたり、酢飯をきるように混ぜ合わせるとは…?bearing などレシピを読み解く事は出来ても何が正解なのか分からず、迷いながらも質問したり、同じ班の方に出来る事を聞き、切り物を積極に行う方や洗い物や調味料を取りに行かれる方など調理が進むに連れチームワークが生まれて声掛けをしながら時間内に作る事が出来ました。

 今年の恵方『東北東』を向いて、おしゃべりする事無く恵方巻を頬張り、アイコンタクトで会話をするなど楽しい雰囲気で会食happy02を終わる事ができました。体験する事の大切さを感じるクッキングでした。




今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!

ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw

よろしければ、左側から読者登録もお願いします!
  

Posted by ユニカレさが at 14:14Comments(0)

2024年02月01日

お助け!ヨウジくん(受講生が考えた商品名)

こんにちは♪
障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」 就労支援員の栗林です。

あっという間に1年の12分の1が終わりました。早いですねー。
梅の花もチラチラほころび始めてきました。昨年は梅ジャムと紅梅漬けをたくさん作りました。今年もたくさん実るかな~、まず咲くのが先ですねhappy01

さて1月のキャリアの時間に、”栗林家ではよく使っているが、世の中には全く出回っていない商品を、みんなで売り出してほしい!”
という架空のコンセプトで取扱説明書、チラシ、動画を作成してもらいました。
時間内に作り終えることを前提に、時間を意識してもらいました。
取扱説明書では、ほかの人に伝える難しさを感じた。どこまでイラストを使うのか、正確さと分かりやすさのバランスが難しかった。
チラシは、文字の大きさ、フォント、色遣いに集中した。必要な情報がしっかり入っているか確認した。
最後の動画はグループワークで行うため、1人1人が当事者意識をもってワークに参加し、そのうえで何か役割を持つ必要があります。どのグループも作品の良しあしではなく、関わり方が重要であることを話し作業に取り掛かってもらいました。
グループと個人の違いを改めて感じた。グループだとそれぞれの意見をまとめ共有するのが難しかったが、その分いろいろな意見やアイデアが出て、1人では思いつかないことがたくさんあってとてもおもしろかった。
     
などの感想が出ました。
今後、就労していく中で、1人で黙々と作業をするのがいいか、人と関わった仕事がいいのか考えるきっかけにもなってもらえればいいなと思っています。

今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!

ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw

よろしければ、左側から読者登録もお願いします!  

Posted by ユニカレさが at 17:32Comments(0)ユニカレの日々