2023年02月13日
涙活のメリット
こんにちは♪
障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」 職業指導員(精神保健福祉士)の加藤です。
節分が終わり、少しずつ日脚が伸びてきて、春の到来が楽しみな時期がやってきました。そろそろ華やかな雛人形の準備をされるご家庭もいらっしゃるのではないでしょうか。季節ごとの楽しみを感じていきたいですね。
さて、先日こころと体の授業で「涙活」について話をしました。
涙活、涙がもたらすメリットを知ってもらいたいと思ったきっかけは、実は、ある人の「泣くと負けな気がするから泣かないようにしている」という一言でした。
その方は「まだ大丈夫!」と自分を励まし涙は出さないようにしているとのことでした。自分を叱咤激励し頑張るその姿は素晴らしいです。ただ「まだ大丈夫!」と思っているのは、どこか心がギリギリの状態の気がしたのです。なので「泣くことは負けではないし、涙は悪者ではない」ということを知ってもらいたいなと思ったことでこの涙活の授業が誕生しました。

「泣く」の定義は、ある感情(怒り・幸福・悲しみ)や目の物理的刺激への反応として涙を流すことをいいます。
泣くと心身がスッキリします。その理由は、脳内でプロラクチン・コルチゾール、ACTHと言われるストレスホルモンが涙と一緒に体外に排出されるため、デトックス効果でスッキリするというものです。また、ストレスホルモンが排出されると同時に、脳内にはエンドルフィンという痛みやストレス、不安を和らげる物質が分泌されることで幸福感を得やすい状態になります。
泣くことで得られる心身のメリットは、大きく7つ挙げられます。
1・心のデトックス効果(体内から毒素や老廃物を取り除く)
2・ドライアイを抑制する(眼球にとって必要な量の涙をつくることができる)
3・副交感神経を優位にする(リラックス状態をつくる)
4・安眠効果(疲労感を感じた後に熟睡できる)
5・精神が安定する(平常心・頭の回転を良くする直観力の向上)
6・痛みの緩和(苦痛を和らげるエンドルフィンの分泌)
7・自分自身の本当の気持ちを解放できる(素直に自分の心の声を聴くチャンス)
8・心身が次のステップに進む準備が整う
なお、玉ねぎで流す涙や異物混入により痛みで流す涙は「反射の涙」であり、リラックス効果はありません
副交感神経を活発にさせるのは心が動いて流す「情動の涙」です。
人に共感して流す涙や感動して流す涙が一番ストレス解消に効果的と言われています。休日に感動する映画や動画を見て流す涙はデトックス効果抜群なのです
社会人として大人として、感情を抑えないといけない場面や気持ちを素直に表現できない場面もあるかと思います。しかし、我慢をしすぎて自分の心を閉ざしてしまうとストレスが蓄積されてしまいます。時には、休日にあえて自分のための時間をつくり、涙活でスッキリするのも良い時間ですね
授業の補足で「泣くとなぜ頭が痛くなるの?」について説明をしました。その際に受講生からいただいた2つの質問にお答えします!
「歳をとって涙もろくなるのはなぜ?」
歳を重ねることで多くの経験を積み、他人に共感する能力が増す(共感力が上がる)ことで涙が出やすくなるという自己投影の研究結果が出ています。
一方で「脳の老化」と言われています。脳の表面部分にある大脳皮質、その前部に位置する前頭葉は人が良好に社会生活を送るために発達してきたものです。前頭葉は感情を抑制する働きがありますが、歳を重ねるにつれ感情を抑制しコントロールする脳のブレーキ機能が衰え、涙もろくなるのです。脳の老化ではあるものの、感情が豊かで共感力が高い、心優しい人であることは間違いないですね☆
「お酒を飲むと頭が痛くなるのはなぜ?(頭痛繋がりの質問)」
アルコールは体内に取り入れられると、肝臓の働きにより「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。このアセトアルデヒドは体内の仕組みにより尿や呼吸で排出されるのですが、肝臓により分解、処理できなかった分のアセトアルデヒドが血液へそのまま流れ出てしまい、脳の血管を拡張させます。拡張した血管から水分が漏れ、脳内にむくみが発生、それにより付近にある脳神経が圧迫され炎症が起こり痛みとして表れるのです。また、アルコール分解や利尿作用による水分不足で脱水状態になるのも頭痛の原因と言われています。
(文章にすると難しく感じますが、肝臓で適切に処理できなかった分のアルコールが、脳のむくみを引き起こし付近の神経を圧迫!という状態)
今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!
ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw
よろしければ、左側から読者登録もお願いします!
障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」 職業指導員(精神保健福祉士)の加藤です。
節分が終わり、少しずつ日脚が伸びてきて、春の到来が楽しみな時期がやってきました。そろそろ華やかな雛人形の準備をされるご家庭もいらっしゃるのではないでしょうか。季節ごとの楽しみを感じていきたいですね。
さて、先日こころと体の授業で「涙活」について話をしました。
涙活、涙がもたらすメリットを知ってもらいたいと思ったきっかけは、実は、ある人の「泣くと負けな気がするから泣かないようにしている」という一言でした。
その方は「まだ大丈夫!」と自分を励まし涙は出さないようにしているとのことでした。自分を叱咤激励し頑張るその姿は素晴らしいです。ただ「まだ大丈夫!」と思っているのは、どこか心がギリギリの状態の気がしたのです。なので「泣くことは負けではないし、涙は悪者ではない」ということを知ってもらいたいなと思ったことでこの涙活の授業が誕生しました。
「泣く」の定義は、ある感情(怒り・幸福・悲しみ)や目の物理的刺激への反応として涙を流すことをいいます。
泣くと心身がスッキリします。その理由は、脳内でプロラクチン・コルチゾール、ACTHと言われるストレスホルモンが涙と一緒に体外に排出されるため、デトックス効果でスッキリするというものです。また、ストレスホルモンが排出されると同時に、脳内にはエンドルフィンという痛みやストレス、不安を和らげる物質が分泌されることで幸福感を得やすい状態になります。
泣くことで得られる心身のメリットは、大きく7つ挙げられます。
1・心のデトックス効果(体内から毒素や老廃物を取り除く)
2・ドライアイを抑制する(眼球にとって必要な量の涙をつくることができる)
3・副交感神経を優位にする(リラックス状態をつくる)
4・安眠効果(疲労感を感じた後に熟睡できる)
5・精神が安定する(平常心・頭の回転を良くする直観力の向上)
6・痛みの緩和(苦痛を和らげるエンドルフィンの分泌)
7・自分自身の本当の気持ちを解放できる(素直に自分の心の声を聴くチャンス)
8・心身が次のステップに進む準備が整う
なお、玉ねぎで流す涙や異物混入により痛みで流す涙は「反射の涙」であり、リラックス効果はありません

副交感神経を活発にさせるのは心が動いて流す「情動の涙」です。
人に共感して流す涙や感動して流す涙が一番ストレス解消に効果的と言われています。休日に感動する映画や動画を見て流す涙はデトックス効果抜群なのです

社会人として大人として、感情を抑えないといけない場面や気持ちを素直に表現できない場面もあるかと思います。しかし、我慢をしすぎて自分の心を閉ざしてしまうとストレスが蓄積されてしまいます。時には、休日にあえて自分のための時間をつくり、涙活でスッキリするのも良い時間ですね

授業の補足で「泣くとなぜ頭が痛くなるの?」について説明をしました。その際に受講生からいただいた2つの質問にお答えします!
「歳をとって涙もろくなるのはなぜ?」
歳を重ねることで多くの経験を積み、他人に共感する能力が増す(共感力が上がる)ことで涙が出やすくなるという自己投影の研究結果が出ています。
一方で「脳の老化」と言われています。脳の表面部分にある大脳皮質、その前部に位置する前頭葉は人が良好に社会生活を送るために発達してきたものです。前頭葉は感情を抑制する働きがありますが、歳を重ねるにつれ感情を抑制しコントロールする脳のブレーキ機能が衰え、涙もろくなるのです。脳の老化ではあるものの、感情が豊かで共感力が高い、心優しい人であることは間違いないですね☆
「お酒を飲むと頭が痛くなるのはなぜ?(頭痛繋がりの質問)」
アルコールは体内に取り入れられると、肝臓の働きにより「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。このアセトアルデヒドは体内の仕組みにより尿や呼吸で排出されるのですが、肝臓により分解、処理できなかった分のアセトアルデヒドが血液へそのまま流れ出てしまい、脳の血管を拡張させます。拡張した血管から水分が漏れ、脳内にむくみが発生、それにより付近にある脳神経が圧迫され炎症が起こり痛みとして表れるのです。また、アルコール分解や利尿作用による水分不足で脱水状態になるのも頭痛の原因と言われています。
(文章にすると難しく感じますが、肝臓で適切に処理できなかった分のアルコールが、脳のむくみを引き起こし付近の神経を圧迫!という状態)
今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!
ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw
よろしければ、左側から読者登録もお願いします!
Posted by ユニカレさが at 14:32