2023年11月02日

フォーカシング

こんにちは、障がいがある人の就職を全力サポートする障がい者ビジネススクール「ユニカレさが」のサービス管理責任者(公認心理師)の角田です。

  最近は、雲一つないとてもいいお天気が続いています。佐賀市嘉瀬川河川敷では、2023佐賀インターナショナルバルーン大会が始まり、空を見上げると沢山のバルーンが色とりどり見れて、心がワクワクします。
朝の一斉離陸は、何度見ても感動です。佐賀市内では、いろんなイベントが開催されていて、楽しみたいと思います。

 今日は、フォーカシングの概要や効果についてご紹介したいと思います。

「フォーカシング」とは、あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、
「なんとなく頭がぼんやりする」「常に肩に力が入ってしまって休んだ気がしない」
このように、からだで感じた微妙な感覚に意識を向けて、その奥に隠れた本当の気持ちを言葉にしていくことを「フォーカシング」といいます。


フォーカシング(Focusing)とは、自分自身のからだの反応や兆候を汲み取り、そこに密かにあらわれているこころの求めを発見し、理解してあげること。それによって、抱えている不快さや違和感、心身に表れている不調などの問題にアプローチする心理療法・カウンセリングの方法です。

私たちは普段の生活の中で、物事を先へ先へと効率的に進めようとして、結果的に自分自身を見失ってしまいがちです。
少し立ち止まって、いま自分を取り囲んでいる状況のなかで自分がどんなふうにそこにいるのかを感じ取ってみること、自分が何を感じ、何を必要としているのかにしっかりと注意を向けることは、自分自身を取り戻し、地に足のついた形で状況に向きあう上で、とても大事なことです。

しかし私たちの多くは、しっかりと自分自身を感じ取ること、自分自身に注意を向けることに、あまり慣れていません。
フォーカシングは、今ここで自分がどんなふうにいるか、何を感じ何を必要としているのかをしっかりと体験するための方法です。フォーカシングで自分自身に注意を向けることは、ただ今の自分のありようを確認するということではありません。

フォーカシングのプロセスの中で、自分の中のなにかが緩み、新しい動きが創造的に生じるようなスペースが内側にうまれ、そして多くの場合、体験が次の一歩へと進んでいきます。立ち止まることで先に進む、というのは不思議な感じもしますが、自分自身のペースを取り戻し、自分自身をケアすることによってしか、自分の内側にある本来のプロセスがそれ自体として動いていくことはできないのです。

フォーカシングはもともと、セラピー(心理カウンセリング)の研究から生まれました。
フォーカシングの提唱者であるユージン・ジェンドリンは、セラピーの世界で有名なカール・ロジャーズと一緒に研究をしていた人です。
ロジャーズやジェンドリンのグループはセラピーが効果的なものとなるための条件について研究し、セラピーにおいては、話された内容よりもそれを話す人がどのような体験の仕方をしているかということの方が大事だ、ということを明らかにしました。うまくいったセラピーでは、クライアント(セラピーを受けにきた人)は事柄についてただ話をするのではなく、まだ言葉にはなっていないけれど確かに感じているという気持ちや感覚に触れながら、それを新たに言葉にしようとしていたのです。

    
フォーカシング


(フォーカシングの効果)

•自分自身が感じていることにしっかりと触れ、それを表現することができる。自分らしい次の一歩が生まれてくる。
•自分自身のペースを取り戻す。本来の柔らかい自分でいられる時間を日常の中につくる。
•自分自身の創造性が動き出すスペースをつくる。
•自分の抱えている問題や課題に向きあう。問題を無理にでもなんとかするのではなく、自分がその問題のさなかにどのようにいるのかをしっかりと見つめ、自分自身に耳を傾けていくことで、ユニークな形で次の一歩が見えてくる。


 ユニカレさがで、就職に向けて訓練を進めて行く中で、心の中にもやもやした感情やイライラした感情、怒りが出てくることがあります。
そのようなもやもやした感情をそのままにせず、この感情は、どこからくるものなのか?この感情をどうしたら自分らしく前に進めるのか?自分と向き合う時間が必要です。もやもやした時、イライラした時、自分は今そのような状態にいるのだと気づくことが大事です。

受講生には、そのような感情になっていると気づいたら、そのことをチッシートに書き出す。職員に相談することを進めています。自分の中にあるもやっとした感情に気づき、それを表出することから「フォーカシング」のスタートだと考えます。その感情は、どこからくるものなのか….を一緒に考え、その人らしさを取り戻してもらいたいと思います。


今週も読んでいただきありがとうございました(^^♪
障がいがある人のための就職応援事業所
障がい者ビジネススクールユニカレさがの詳細・最近の活動は↓↓↓をチェック!

ホームページ http://unicolsaga.or.jp
Facebook https://www.facebook.com/unicol.unicolpre
Instagram https://www.instagram.com/unicolsaga/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCw1lVvD5abmerrQ4llkr5fw

よろしければ、左側から読者登録もお願いします!








Posted by ユニカレさが at 17:25│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。